優れた情操教育、それはバレエ。
バレエは総合芸術です。身体の向上、音楽性、感受性、センスなど
すべての人々に様々な優れた働きをしてくれます。
当校では、クラシックバレエの本場ロシアのカリキュラムに基づき
指導しております。
また、バレエを通して内面的な美しさも磨けるように、
そして、関わった皆様に少しでもなにか
与えられるものがありますように
という願いを込めて
”Art of Russian Ballet”を設立いたしました。
自分の能力を信じ、限りない可能性を広げ
未来を夢ある輝かしいものとして
それぞれが自分らしい生き方を見つけてほしい
そう願っています。

八尾 沙耶香(Sayaka Yao)
「Art of Russian Ballet」ディレクター
【略歴】
- <1995年>
-
- ・11歳よりバレエをはじめる
- ・薄井憲二、宮城昇、佐々木美智子、萩ゆうこ等に師事
- <2000年>
-
- ・京都バレエ専門学校高等課入学
- <2005年>
-
- ・ロシア国立ペルミバレエ学校に留学
- ・S・シドロワ、K・シマルゴーニェル、O・ペトホーバ等に師事
- ・クラシックバレエ、バレエ民族舞踊、デュエット、宮廷舞踊、演技指導を学ぶ
- <2007年>
-
- ・全国バレエコンクールin名古屋にて東海テレビ賞受賞
- ・Competition “Passion du Ballet a Kyoto”にて2位受賞
- <2008年>
-
- ・ザ・バレエ仙台にて2位受賞
- ・モスクワシティバレエバレエ団に入団
- ・「白鳥の湖」、「眠れる森の美女」、「くるみ割り人形」、「ドン・キホーテ」、「ロミオとジュリエット」、「ジゼル」などの公演に出演
- ・またイギリス、ドイツ、ギリシャ、など海外公演にも多数出演
- <2014年>
-
- ・帰国後、ロシアのバレエ学校やバレエ団経験を経て
京都に「Art of Russian Ballet」を設立
- ・帰国後、ロシアのバレエ学校やバレエ団経験を経て
- <2016年>
-
- ・Japan Ballet Competitionグランドチャンピオンシップにて
優秀指導者賞を受賞
- ・Japan Ballet Competitionグランドチャンピオンシップにて
- <2022年>
-
- ・Japan Ballet Competiton奈良にて最優秀指導賞を受賞
- <2023年>
-
- ・MARTY PRE BALLET COMPETITION京都にて
優秀指導賞を受賞 - ・ロシアの伝統を受け継いだバレエ指導方法により、
ロシアのバレエ学校、バレエ団へダンサーを輩出 - ・またコンクールでも多くの入賞者を輩出
- ・MARTY PRE BALLET COMPETITION京都にて
- <2024年>
-
- ・NAMUEバレエコンクール京都にて最優秀指導者賞、
優秀指導者賞 受賞 - ・MARTY PRE BALLET COMPETITION KYOTOにて
最優秀指導者賞 受賞
- ・NAMUEバレエコンクール京都にて最優秀指導者賞、
当校では小学生のクラスからピアノ生演奏でのレッスンを行なっています。音楽と動きが一緒であることの大切さを学び、音楽のエネルギーを心と身体で感じ、豊かな感性を育めるよう芸術的な時間を作っていくことを大切にしています。



専属ピアニスト 大塚 昭花
大阪府生まれ。第15回ショパンコンクールin ASIA 高校生部門 アジア大会 銅賞。第39回霧島国際音楽祭カツァリスクラス受講。2018年、ウィーンナームジークセミナー 第5ブロックを受講し、そこで開催されるディヒラーコンクールで3位。第24回 KOBE国際音楽コンクール ピアノC部門 優秀賞・神戸市民文化財団賞。 これまでに大冨栄里子氏、服部久美子氏、田村響の各氏に師事。 大阪府立夕陽丘高等学校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻、同大学院音楽研究科器楽専攻(ピアノ)を卒業。 大阪芸術大学伴奏要員。

専属ピアニスト SARINA
関西学院大学 文学部 音楽美学専攻。 大野メソッドによるロシアンピアニズムを学ぶため坂元あゆみ氏に師事。 ウィーンにて国立バレエ学校専属ピアニストmichael Fischel氏のレッスンを受講(2019)